Quantcast
Channel: JJ Globo | MMAPLANET
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1668

【WJJC2016 No-Gi】ムスメシがノーギでもジョアオ・ミヤオを破り、カイオは9連覇達成!!

$
0
0

light-feather-podium【写真】モダン柔術&アドバンゲームを制し、ジョアオを破ったマイキー・ムスメシがライトフェザー級の頂点に(C)IBJJF

5、6日(土、日・現地時間)、カリフォルニア州ダリーシティのカウ・パレスにて、IBJJF(世界ブラジリアン柔術連盟)主催の世界ノーギ柔術選手権が行われた。ADCC世界大会に次ぐノーギ・グラップリングの最高峰の舞台であり、今年も注目すべき強豪が多数出場したこの大会。レビュー第一回は、アダルト男子黒帯軽量3階級の模様をお届けしたい。


caio-terra<ルースター級決勝/10分1R>
カイオ・テハ(ブラジル)
試合せず
チアゴ・ディアス(ブラジル)

絶対王者カイオ・テハ(ブラザCTA)は、準決勝でワシントン・リマ(GFチーム)と対決。立ち技で掌底まがいに頭をはたいたり、ローキックまがいの足払い等リマのラフな仕掛けを受けつつも、アームインギロチンからひっくり返して上を取り、そのままキムラグリップを作るとバックに移行して最後はチョークで仕留めてみせた。決着を付けた後、改めてリマに対して怒りの表情で問いただした帝王だった。

その後の決勝は同門のディアスとクローズアウト。この階級では5連覇、その前のライトフェザー級での4連覇と合わせると前人未到の9連覇を達成した。この記録が破られることは永遠になさそうだ。

<ライトフェザー級決勝/10分1R>
マイキー・ムスメシ(米国)
Def. by アドバン10-8
ジョアオ・ミヤオ(ブラジル)

3連覇を目指すミヤオ兄弟の弟ジョアオ(PSLPBシセロ・コスタ)と、そのジョアオにこれまでギありで2連勝している天敵にして驚異の新鋭、ムスメシ(ブラザCTA)が順調に決勝進出。注目の決勝戦が実現した。

試合開始後、即座に座った両者。ムスメシはすぐにジョアオの右足にアキレス腱を仕掛ける。形に入っていることもありレフェリーはアドバンテージを与える仕草を一瞬見せたが、ミヤオ兄弟の足首が柔らかくこの種の技でタップすることはほとんどないのは周知のところ。結局、アドバンテージは与えられず技が解けると、下を譲ろうとしない両者に口頭注意が与えられて試合はスタンドに戻った。

その後はダブルガード→アキレス腱合戦→結局極まらずブレイクという攻防が繰り返されることに。そして、お互い減点2点をもらった後もすぐに座る両者。もう一度同じことが繰り返されれば両者失格という状況下で、それでもムスメシはアキレスに。ここでジョアオは上のポジションを取ることを選択、下を譲るかわりにアドバンテージを獲得した。

こうして上下が成立した後は、両者がアキレス腱、トーホールド、エスティマロック等でお互いの足を狙いつつ交互に上になり合うシーソーが延々と展開。後半は、50/50の体勢でお互いが上を目指しケンケン相撲を取る場面も見られた。そしてその過程でムスメシが足関節でいくつかアドバンテージを稼いだため、ジョアオは上を取っただけでは勝てない状況に追い込まれていった。

終盤、残り十数秒の時点で上にいたジョアオは、アドバンテージで追い付こうと自らダイブしてのトーホールド。しかしこれを凌いだムスメシは終了間際にシットアップして上を取ることに成功。最後に10-8として、まんまと勝利を奪ってみせるとともに初優勝を果たした。

完全にモダン柔術のポイントゲームに終始してしまったこの試合。ミヤオ兄弟が得意とするこの形で、ムスメシはジョアオを上回る戦略を身に付けているようだった。両者失格を回避するため、ルールに強制されるが如くあえて下を譲ったジョアオの負けは気の毒だが、このルールがなければ延々とダブルガードが繰り返されて上下すら成立しない可能性も高く、競技柔術を鑑賞に耐えるものにする難しさが改めて見えた一戦だった。

<フェザー級決勝/10分1R>
オズワウド・モイジーニョ(ブラジル)
試合せず
サミール・シャントレ(ブラジル)

ケイシーニョことモイジーニョ&シャントレというアレス勢二人が、準決勝でそれぞれ元所属先のカイオ・テハ道場勢の二人、キム・テハとガブリエル・マランゴーニと因縁対決。モイジーニョはテハを下から揺さぶってアドバンテージで上回り、シャントレは上からマランゴーニの攻撃を封じてレフェリー判定勝ち。アレス勢二人が見事にクローズアウトしてみせた。

■リザルト

【ルースター級】
優勝 カイオ・テハ(ブラジル)
準優勝 チアゴ・ディアス(ブラジル)
3位 ワシントン・リマ(ブラジル)

【ライトフェザー級】
優勝 マイキー・ムスメシ(米国)
準優勝 ジョアオ・ミヤオ(ブラジル)
3位 トーマス・リスボア(ブラジル)
3位 ヘネ・ロペス(ブラジル)

【フェザー級】
優勝 オズワウド・モイジーニョ(ブラジル)
準優勝 サミール・シャントレ(ブラジル)
3位 ガブリエル・マランゴーニ(ブラジル)
3位 キム・テハ(ブラジル)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1668

Trending Articles