【ONE100 & ADCC2019】初遭遇─02─青木真也「ノーギは誰に習ったの?」✖岩本健汰「動画とか見てです」
【写真】対談中は笑顔の青木、終始硬かった岩本。写真になると逆転現象。この後も両者の交流は続いている模様だ(C)MMAPLANET 初遭遇を果たした青木真也と岩本健汰対談・後編。9月28、29日に開催されるADCC世界大会66キロ級アジア・オセアニア代表の岩本、青木は2005年に77キロ級で出場している。...
View Article【Polaris11】石井慧がノーギ&サブオンリーでホジャー・グレイシーの黒帯と対戦。ランガカーは道着戦
【写真】ノーギグラップリングで、抑えの強さを見せることはできるか(C)MMAPLANET 31日(土・現地時間)、英国マンチェスターのブリッジウォーター・ホールでノーポイント&サブオンリーのPolaris11が開催される。...
View Article【Polaris11】下からの仕掛けが多かったランガカーが、ティノコに2‐1で判定勝ち
<道着ミドル級/15分1R> トミー・ランガカー(ノルウェー) Def.2-1 マルコス・ティノコ(ブラジル)...
View Article【Special】福岡に移住し2年半、田村ヒビキの道場での拘り─03─「清潔で安全、力を入れるべきポイント」
【写真】Be More Human──カルペディエム福岡に掲げられていた一文(C)MMAPLANET MARTIAL WORLD Presents 日本の道場のマット事情を尋ねて巡る──旅、福岡:田村ヒビキ編・最終回。 現在発売中のFight &Life Vol.74の『福岡市&北九州市のMMA &...
View Article【AJJC2019】ライト級に参戦──全日本王者・毛利部慎佑─01─「選手、指導者、経営者として」
【写真】毛利部の道場——「JUMP FIGHT CLUB」というネーミングは、子どもの頃に通っていた体操教室が由来。そこでは身体を動かす楽しさはもちろん、何事にも一生懸命取り組むことの尊さを教えてくれたという(C)SATOSHI NARITA 13日(金)から15日(日)にかけて、IBJJF主催のアジア柔術選手権が東京都足立区の東京武道館にて開催される。...
View Article【AJJC2019】LF級出場、ジエゴ・エンリケ─01─「中途半端な練習では“世界の近く”にも追いつけない」
【写真】ムンジアルという大舞台でも試合中はポーカーフェイスを崩さず、勝利が決まると喜びを発散させる。この笑顔をアジアでも見られるか──(C)SATOSHI NARITA 13日(金)から15日(日)にかけて、IBJJF主催のアジア柔術選手権が東京都足立区の東京武道館にて開催される。...
View Article【AJJC2019】今週末開幕、アジア選手権の見所─01─語ってハマジーニョ&フィクサーSからの所信表明
【写真】アジア選手権の見所はドンことフィクサーS に任せ、ひっきりなしに入るメッセージに対応していたハマジーニョだが、写真撮影の時だけ楽しさを演出していた……(C)MMAPLANET 13日(金)から15日(日)にかけて、東京都足立区の東京武道館でIBJJF主催アジア柔術選手権が開催される。...
View Article【AJJC2019】ライト級に参戦──全日本王者・毛利部慎佑─02─「覚悟を決めなくてはいけない」
【写真】体操競技をやっていた利点、そして修正点を興味深く話してくれた毛利部(C)MMAPLANET 13日(金)から15日(日)にかけて東京都足立区の東京武道館にて開催されるIBJJF主催のアジア柔術選手権のアダルト黒帯ライト級にエントリーしている毛利部慎佑インタビュー後編。 指導者、そして経営者として柔術界に生きる毛利部に柔術家としての歩み、そしてアジア選手権に賭ける想いを訊いた。...
View Article【AJJC2019】Fight&Life#74格闘紀行より、マレーシアの柔術伝道師ブルーノ・バルボーサ「10位以内に!!」
【写真】非常に基本を大切する指導をしていたブルーノ・バルボーサ(C)MMAPLANET 現在発売中のFight &Life Vol.74ではマレーシア・クアラルンプール紀行として、現地のMMAと柔術に関してレポートされている。...
View Article【AJJC2019】今週末開幕、アジア選手権の見所─02─語ってフィクサーS 「世界3位が来てしまいました」
【写真】ムンジアル・ライトフェザー級3位のバホスが今年はアジアにやって来る (C)MMAPLANET 13日(金)から15日(日)にかけて、東京都足立区の東京武道館でIBJJF主催アジア柔術選手権が開催される。...
View Article【AJJC2019】ライトフェザー級出場──ジエゴ・エンリケ─02─「ベストを尽くし、5連覇を目指す」
【写真】加古と対戦した8月のコパ・ブルテリア2019。得点板のトラブルで度々試合が中断されたものの、集中力を切らすことなく試合を制した(C)SATOSHI NARITA 13日(金)から15日(日)にかけて、東京都足立区の東京武道館にて開催されるIBJJF主催のアジア柔術選手権に出場するジエゴ・エンリケ・インタビュー後編。...
View Article【AJJC2019】今週末開幕、アジア選手権の見所─03─語ってフィクサーS 「イーゲン井上がエントリー」
【写真】ホベルチ・オダをはじめ、明日の日本のブラジリアン柔術を背負って立つ存在──茶帯にも要注目あ(C)SATOSHI NARITA 13日(金)から15日(日)にかけて、東京都足立区の東京武道館でIBJJF主催アジア柔術選手権が開催される。...
View Article【AJJC2019】速報 芝本が7度目の栄冠。ジエゴが黒帯で初優勝も……男子日本勢の黒帯優勝は2人
【写真】アジアも厳しい結果に……(C)MMAPLANET 昨日13日(金)から明日15日(日)にかけて、東京都足立区の東京武道館で開催されているIBJJF主催アジア柔術選手権。今日、13日(土)はアダルト黒帯の各階級と無差別級のトーナメントが行われた。...
View Article【AJJC2019】ルースター級はクローズアウト崩した渡辺翔平の負傷で、芝本幸司が7度目のアジア王者に
【写真】芝本の勇姿が1試合しか見られなかったのは残念でもある(C)SATOHI NARITA 13日(金)から15日(日)まで東京都足立区の東京武道館で開催されたIBJJF主催アジア柔術選手権2019。先日の速報に続き、アダルト黒帯各階級の模様をレポートしていきたい。...
View Article【Pro BJJ】新潟でプロ柔術大会=越後荒波01 見所を風田陣ピロクテテス新潟代表に訊く
【写真】パイセンに挑む鷲尾俊(C)PHILOCTETES NIIGATA 23日(月・祝)、新潟市中央区の新潟ロッツでピロクテテス新潟主催のプロ柔術大会、越後荒波01が開催される。 MMAキック・ライト級から修斗に転向し、アマからプロで活躍したピロクテテス新潟風田陣代表が陣頭指揮を執る今大会は、午前中には柔術オープントーナメントも行われ組み技DAYとなる。...
View Article【Quintet FN04】スポーツ大使の桜庭和志の下で秋田県レスリング&柔術が合体、秋田ねわざ祭開催!!
【写真】会見はクインテットから桜庭、JBJJFから中井、植松、新明の3名。秋田県レスリング協会の佐藤貢理事長、秋田県体育協会事業家の久米克弥課長、秋田県観光文化スポーツ部スポーツ振興課の鈴木雄輝監査が出席して行われた(C)QUINTET 18日(水)、Quintetより同日──秋田県庁に於いて桜庭和志が秋田県スポーツ大使就任記念「秋田ねわざ祭2019」の開催発表があったことが発表されている。...
View Article【AJJC2019】ライトフェザー級、黒帯1年生のジエゴ・エンリケが通算5度目の頂点に
【写真】【写真】通常のフェザー級から落として参戦したジエゴは、平尾、鍵山、山田、宮地とアジア入賞経験者を破っての優勝。直前にエントリーを取り消したタリソン・ソアレス、そして怪我で欠場の橋本知之と戦っていたら——(C)SATOHI NARITA...
View Article【AJJC2019】フェザー級はムンジアルLF級3位=シセロ・コスタのチアゴ・バホスが優勝
【写真】盤石の強さを見せたチアゴ・バホス。大会前は名古屋、浜松でセミナーを開き、今週末には都内でもセミナーを予定している (C)SATOHI NARITA 13日(金)から15日(日)まで東京都足立区の東京武道館で開催されたIBJJF主催アジア柔術選手権2019。アダルト黒帯各階級のレポート、第3弾。...
View Article【AJJC2019】ライト級決勝、クレベル・コイケは韓国の伏兵、チョ・ヨンソンに破れる
【写真】アレッシャンドリ・モリナロがヘビー級に上がり、群雄割拠となったトーナメントで、韓国のチョ・ヨンソンが優勝をさらった (C)SATOHI NARITA 13日(金)から15日(日)まで東京都足立区の東京武道館で開催されたIBJJF主催アジア柔術選手権2019。アダルト黒帯各階級のレポート、第4弾。 今回は毛利部対クレベルの全日本決勝の再戦など、見応えのある接戦が続いたライト級の模様を紹介する。...
View Article【AJJC2019】ミドル級はトーマス・ミッツ、ミディアムヘビーはジェイク・マッケンジーが優勝
【写真】芝本、ジエゴ、そしてトーマス・ミッツが制した3階級以外はすべて海外勢が表彰台の頂点に立った2019年アジアの男子黒帯だった (C)SATOSHI NARITA 13日(金)から15日(日)まで東京都足立区の東京武道館で開催されたIBJJF主催アジア柔術選手権2019。アダルト黒帯各階級のレポート、第5弾。 今回は中&計重量級の2階級の決勝戦をまとめて振り返っていきたい。 Text...
View Article